はい、浦和のキャンパーKazumaです!
キャンプで何を食べるか・・・
色々と考えるのはキャンプの醍醐味の一つですよね^^

僕はいつもドッグフードだけどね
我が家ではスノーピークのトラメジーノ ブラックを使って朝食を食べることが多いので、実際の使用感を余すことなくレビューしていきたいと思います。
このブログを見れば数あるトラメジーノ ブラックの特徴がわかるかと思います。

トラメジーノってどういう意味?

イタリア語で「挟んで食べる」という意味みたい^^
ではいきましょうー!
コンテンツ
百聞は一見に如かず 実際に作ったホットサンドを公開

実際にどんな感じでホットサンドが作れるか気になると思いますので先に画像と動画も交えて共有していきたいと思います^^
実際サンドした食材も紹介していきます。
食パン(超熟8枚切れ)
メンチカツ
タルタルソース


食パン(超熟8枚切れ)
とろけるチーズ
ローストポーク
バター
マヨネーズ


メンチカツのような高さのある具材もしっかりサンドできていますね!
実際の作り方をもっと詳細に知りたい人は以下のブログをご覧ください^^
トラメジーノ ブラックの使用感を正直レビュー

基本的には品質が高いと評価されているスノーピーク。
トラメジーノ ブラックも全く問題なく、美味しいホットサンドを作ることができます^^
我が家ではキャンプに行った時には朝食でよく使います。
流石に多少の細かい傷がついてきましたが、2年間経った今も問題ない状況です。
品質の悪いホットサンドメーカーだと焦げが広範囲にできてしまうので要注意。
トラメジーノ ブラックを項目に分けて星評価しましたので参考にしてください。

控えめに言って名品!
トラメジーノ ブラックの特徴

ここからはトラメジーノ ブラックの特徴をレビューしていきます。
最大の特徴はポケットが2つあると言うこと
他のメーカーと比べて大きく異なるデザインです。
ここにスノーピークの知恵を感じますね^^

このポケットを利用して目玉焼きやウィンナーを焼いたりもできます。
ホットサンドメーカーですが、フライパンとしての機能もまかなえてしまいます。

一度に2品料理できるのはGOOD!
トラメジーノ ブラックを使ってきて困ったこと

きちんとメンテしないとカビが生えます。。。
トラメジーノ ブラックを使っていて困ってしまったこと・・・
それは
「カビが生えることです。。。」
カビが生えてしまった部分は
取っ手の木の部分。
トラメジーノ ブラックは洗剤を使って柔らかいスポンジを使って洗えば問題ないです。
ですが生の乾きの状態で、風通しの悪い場所に放置してしまうと・・・。
洗った後は必ずしっかり乾かした後に収納しましょう^^
カビが生えてしまった場合の解決方法を伝授

我が家はカビが生えてしまった取っ手部分にハイターをつけてカビを撃退しました。
初めは真っ黒(笑)だったのですが長時間つけておいた結果、わからないぐらいに綺麗になりました。
同じように悩んでいる方がいれば是非お試しください^^
トラメジーノ ブラックの 入手方法

トラメジーノ ブラックはスノーピークのポイントを使って交換することが可能です。
そのためオフィシャル的にはポイント交換でした入手できません。
ポイントがなくてどうしても欲しい方は以下の方法がいいかと思います^^
トラメジーノ ブラックとトラメジーノは同じ!?

スノーピークではトラメジーノ ブラックではなく正規のギアとして「トラメジーノ」が販売されています。
結論から言うと微妙にスペックが異なります。
どちらにしようか迷われている方は以下の比較表で判断してください^^
トラメジーノ ブラック | トラメジーノ | |
サイズ | 190×330×30mm | 205×330×40mm |
収納サイズ | 210×190×30mm | 215×180×40mm |
重量 | 0.85kg | 0.88kg |
トラメジーノブラックの方が若干小さいと言うことがわかると思います^^
まとめ

いかがだったでしょうか^^
今回はスノーピークのトラメジーノブラックの紹介をしてきました。
新鮮な空気や青空のもとこんがり焼けたホットサンドを作ってみてもいいですね^^
いろんな具材で作れるので、何を挟むのか考えるのも楽しいです。
僕は次納豆にチャレンジしてみようかな(笑)
では、Bon voyage!
よき旅を!


